1. ホーム
  2. 環境包装設計事例の紹介と解説

環境包装設計事例の紹介と解説

脱発泡化による段ボール梱包設計

写真(1)

この設計事例は、計測器用の部品の梱包設計となる。

現行の梱包仕様は写真(1)のように発泡材を使用して上下パッキンで押える仕様となっている。客先にて価格の低減を含めて脱発泡化を提案できる。

仕様としては、折りたたみ式の仕切りを製品の形状に切り抜いたものを底の製品固定用として使用し、製品を入れた後に上オサエパッキンにて固定するという仕様にて設計した。

写真(2)

仕切りを設計する際に、製品の押える場所を探したところ、フランジ部分が薄く、段ボール1枚の厚さ程度ということもあり、フランジ部分を利用して、そのΦより細い本体と先端部分を前後に動かないように仕切りにて工夫した。赤矢印の箇所がフランジを押える箇所で、本体はそれより細いため仕切りのΦが大きいフランジは固定され動かないようになっている。

写真(3)
 
梱包状態

プラスチックのメーターに関しても、製品の幅が約35mm程度で製品を固定することができるような箇所が無いため、こちらに関しては写真(2)のように製品自体を折りたたんだ仕切りにはめてしまおうという考えの設計となった。

上のオサエパッキンに関しては、製品の形状が円形であるため、上下同じ仕切りを使用すれば簡単ではあるが、少々過剰であるため、フローメータの上オサエパッキンのようにB段のパッキンにて製品を押えるようにした。
写真(3)のようにスペースの内側に折りこむことで製品を上から押え、固定するような仕様とした。

上記により、発泡仕様から段ボール梱包へ改善することで、要望の脱発泡という条件と、価格の低減という条件を満たすことができた。

このページのトップへ