梱包仕様改善によるVA提案
環境包装設計事例
写真1
写真2
写真2
この事例は、円筒形のインゴットの梱包事例である。
現在、この製品はスチロールの成型品の上下トレーで梱包している。
廃棄のことも考え、オール段ボールでの設計提案を行うこととなった。
形状としては、写真1のようにパットの両側を折り、三角形にしたパットに、写真2のように真中に補強材を入れ強度を上げた。
このような仕様にすると、写真1の状態では円筒の製品を2点で支えなければいけないところが、写真2の状態では3点で受けることができ、補強材のおかげで荷重は真中に集中するため、両側は製品を押さえる程度の役割で済む。
現在、この製品はスチロールの成型品の上下トレーで梱包している。
廃棄のことも考え、オール段ボールでの設計提案を行うこととなった。
形状としては、写真1のようにパットの両側を折り、三角形にしたパットに、写真2のように真中に補強材を入れ強度を上げた。
このような仕様にすると、写真1の状態では円筒の製品を2点で支えなければいけないところが、写真2の状態では3点で受けることができ、補強材のおかげで荷重は真中に集中するため、両側は製品を押さえる程度の役割で済む。
写真3
これまで、同様な包装設計を行ない、実用化したこともあるが、今回、条件と異なるのは、上部も押さえなければいけないということ。
あまり、パッキンの種類を増やしたくないこともあり、上下で共通のパッキンを使用できるような設計を行った。その結果、写真のような形状のパッキンに改良することとなった。
製品の形状は、写真3のような形状であり、下と同様のパッキンを使用することができる。上は押さえるだけなので、補強材を必要とせず、上と下のパッキンは共通のものであるため、管理もしやすい。
あまり、パッキンの種類を増やしたくないこともあり、上下で共通のパッキンを使用できるような設計を行った。その結果、写真のような形状のパッキンに改良することとなった。
製品の形状は、写真3のような形状であり、下と同様のパッキンを使用することができる。上は押さえるだけなので、補強材を必要とせず、上と下のパッキンは共通のものであるため、管理もしやすい。
写真4
現行のスチロールの成型品と比較すると、
- 外装ケースが小型化できる。
- 段ボール化することで、コストを低減できる。
- 廃棄が容易である。